 |
 |
 |
自然紀行(11)ジュニアスキースノーボード教室 |
 |
 |
自然紀行(11)ジュニアスキースノーボード教室を1月21〜22日。 |
 |
 |
 |
 |
自然紀行(12)冬のアウトドア体験 |
 |
 |
自然紀行(12)冬のアウトドア体験を2月18〜19日。インフルエンザの流行で、応募者のキャンセルが続き、残念ながら催行できませんでした。いずれも冬の八ヶ岳の自然を楽しんでもらおうと、いろいろ計画していたのですがとても残念です。 |
 |
 |
 |
 |
森の探偵団 |
 |
 |
森の探偵団を2月24〜26日。親子で連続して参加し、八ヶ岳の四季の自然や文化に触れていただく森の探偵団の第4回目(最終回)を実施しました。1泊2日だと来所した日が半日と、退所する日に半日の活動になってしまい、時間が足りないので前日の夜に集合し、翌日朝から活動できるようにしました。25日朝、天気が悪かったので予定を変更し、午前中木工クラフトで思い出の作品作りをし、午後横谷渓谷の「氷瀑」を見学ました。夜は、星は見えませんでしたが宇宙の話を聞きました。26日はピラタス蓼科のロープウェイで2240mの山頂まで行き、スノーシュウをはいて雪に覆われた蓼科の自然を観察しました。1年間ですっかり仲良くなった家族どおし、別れを惜しみながら八ヶ岳を後にしました。参加者は6家族19名(大人10名子ども9名)でした。 |
 |
 |
 |
 |
ふじみ星空観察会 |
 |
 |
1月20日、2月17日に実施しました。1月は生憎の雪空で参加者はありませんでした。星が見えなくても宇宙についての話だけはしていたのですが。2月は良く晴れ、オリオン座を始めとする冬の星座や、金星・木星・火星や全天で一番赤いといわれている深紅色星、うさぎ座のクレムズンスターなどを観望しました。また、今年の主な天文現象について解説をしました。特に5月21日の金環日食については詳しく説明し、安全に観察するために、5月になったら希望者に日食眼鏡をプレゼントをする約束をしました。参加者は3名でした。 |