川崎市八ヶ岳少年自然の家
ホーム 施設紹介 活動プログラム/イベント ご利用について リンク集 お問合せ
八ヶ岳だより
No.35 2012.1 PDFファイルダウンロード(約402KB)
所長のひとり言 32
あけましておめでとうございます。
旧年中は川崎市の多くの皆様にご利用いただきありがとうございました。当方が至らぬ為いろいろご迷惑をお掛けしたことも多々あったと思いますが、今後も川崎の子ども達の健全育成の為、学校の先生方や団体の指導者など皆様のお力をお借りして前進していきたいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。

八ヶ岳は1月6日から3月16日まで約2か月間冬期自然教室として、約40校の中学校が利用します。富士見町にありますパノラマリゾートと富士見高原スキー場を利用して、スキー体験が中心のプログラムになります。スキーは自転車と同じで一回滑れるようになれば、一生楽しめるスポーツです。是非、生徒の皆さんには八ヶ岳の極寒の中ですがスキーを楽しんでほしいと思っています。


2012.1.1 少年自然の家所長 春山明裕
皆既月食観察会大盛況
12月10日、アストロハウスで21時30分から皆既月食の観察会を実施しました。川崎から泊りがけで参加した2家族6名に地元の参加者を加えて63名が月食の開始から終了までを堪能しました。アストロハウスはほぼ満員。はじめ小雪が舞いましたが床暖房の効いたアストロハウスに寝転がったり、天体望遠鏡で眺めたり、月食の仕組みや進行状況の説明を聞いたり、満足いただけたようです。明るい満月に復元する夜中の1時30分まで頑張った人も10人くらい居ました。月食の進行状況を記録するスケッチ用紙を用意して配り、10分ごとの様子をスケッチしてもらいました。また、月食の仕組みや、なぜ月食中は暗い赤銅色に見えるのか、現在の月食の進行状況等の説明を織り交ぜました。
アストロハウスは全国に誇れる天体観察施設です。この施設を利用して、日ごろお世話になっている地元の人々に貢献しようと、毎月1回「ふじみ星空観察会」を開催していますが、今回の皆既月食観察会は番外で企画したものです。晴天に恵まれ、大勢の参加者があり、素晴らしい天体ショーを見て、宇宙への興味関心を深めていただけたようです。
主催事業
11月、12月に実施した事業についてお知らせします。

自然紀行(7)紅葉ハイキング
11月11〜13日、2泊3日、参加者19名で実施しました。北杜市白州町の尾白川渓谷の紅葉を観賞し温泉武川の湯で疲れを癒しました。最終日は猿橋付近の紅葉を眺めて川崎まで戻りました。夜の星空観察は雲が多く星は見られませんでしたが、これから見られる日食や月食の話を聞きました。
自然紀行(8)野沢菜漬けとそばうち体験
11月26〜27日、1泊2日、参加者22名で実施しました。少年自然の家の農場で予め植えておいた野沢菜を収穫し、漬物にしました。同時に土産に持ち帰る大根も収穫しました。2日目はそば打ち体験をし、それぞれが打ったそばを賞味しました。打ち立てのそばはすごく美味しかったです。
自然紀行(9)クリスマスの小物作りと星空観察


<手作りキャンドル>
12月3〜4日、1泊2日、参加者2名で実施しました。クリイガ、マツボックリ、ザクロ、ドングリなどを使った花炭やキャンドル作りをしました。夜は星空観察をしました。
自然紀行(10)門松とわらじ作り体験
12月17〜18日、1泊2日、参加者2名で実施しました。門松はミニ門松で2つ作りました。1つは少し大きめの高さ60cm、もう1つは小さめの25cmです。また、わらじは布を裂いて、それをしっかりと編みこんだ、実際に履ける本格的なものをつくりました。しかし、左右同じ寸法のものを作るのは難しかったです。
ふじみ星空観察会
11月18日、12月2日に実施しました。両日とも悪天でとても星が見られる空ではありませんでしたが、星の話だけを聞きたいという人が11月は5名、12月は3名参加しました。
皆既月食観察会
12月10日に1面に掲載したように実施しました。63名参加。
冬の散歩
冬の散歩
とっておきの贅沢な冬の散歩をご紹介しましょう。雪が降った早朝、森の中をそっと自分の足跡をつけながら歩いていくと、先客のノウサギやキツネの足跡があります。ここで仲間に出会い、じゃれ合ってから二手に分かれて行ったなぁとか、キツネの追尾に気がついて大きくジャンプして方向を変えているなとか、昨夜のドラマを想像しながら歩いていると、ご本人のキツネにであったりすることもあります。やがて朝日が森の中に差し込むと、木に積もった雪が一斉に解けて落ちてきます。きらきらと光の中で輝く様はたとえようもなく美しく、しばし時間を忘れてしまいます。やがて野鳥たちのにぎやかな声が響いてきて、いつもの一日が始まります。こんな冬の散歩はいかがですか?(K)
インターネットでの申し込み
ホームページから、ネット上での利用申し込みが可能です。申し込んでいただいた場合、利用の可否を出来るだけ早く、申込者に伝えようと努力しております。調整に手間取った場合でも2日以内に返信しています。川崎市内の団体、グループ、家族は3ヶ月前から、川崎市外は2ヶ月前から申し込みができます。ホームページから、直接申し込みができるほか、空き室情報、料金等についても見ることができますので参考にしてください。もちろん、ファクスや郵便での申し込みも受け付けております。

申し込みページ
八ヶ岳ふれあいイベント
土曜日、日曜日、祝日にグループ、家族でご利用いただく方を対象に、午前1回、午後1回、次のようなプログラムを用意しております。参加費無料、材料費のみ。星空観察は参加費無料。参加申し込み等、詳しくはお問い合わせください。

ネイチャークラフト
小鳥の巣箱作り、バードコール作り、白樺クラフト、焼き板クラフトの中から1つを選びます。八ヶ岳での思い出に、自分で作ったものをお土産に持ち帰ることができます。
星空観察
19時〜20時30分まで、アストロハウスで満天の星空を見ながら折々の星座観察と、大型天体望遠鏡での天体観察をします。星雲や星団などを見ることができます。


八ヶ岳ふれあいイベントページ
  次のページ
1/2

八ヶ岳だよりNo.34
八ヶ岳だよりNo.36
最終更新日:2018年03月10日
トップページへ 前のページへ 目次ページへ ページの先頭へ
Copyright (c) Kawasaki Municipal Nature Center of Yatugatake, All rights reserved.