 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
少年自然の家のホームページにブログを掲載しています。職員が投稿したものを掲載しているのですが、ご覧頂いているでしょうか。最近のものを紹介します。

 |
 |

12月15日(木)晴れ 10時 気温6度 一番大きなマツボックリはお客様からいただいたもので、「ダイオウショウ」という種類だそうです。松葉も20〜30cmと大きく、お正月の生け花などに使われたりしますが、マツボックリを見たのは初めてです。北米原産で、日本には植栽したものしかなく、自生はしていません。左のアカマツのマツボックリと比較するとその大きさが分かっていただけると思います。所内で一番大きなマツボックリ、ドイツトウヒやバラの花のようなヒマラヤスギ、カラマツのかわいいマツボックリとともに飾ってみました。受付窓口においてあります。珍しいからとわざわざもってきてくださったS様ありがとうございます。(K) |
|
 |
 |
 |
 |
 |

12月4日(日)晴れ 10時 気温4度 押し花飾りキャンドルとモザイクキャンドルは、3日〜4日に行われた自然紀行のお客様の作品です。このほか花炭作りをしていただきました。クリのイガや、ザクロ、キウイ等を炭にしました。ザクロを炭にするのには時間がかかり、2日がかりでしたが、素敵な花炭が出来上がりました。星空観察は、曇り空で残念でしたが、来年5月の日食、もうすぐ起こるであろうべテルギウスの爆発の話など、一番ワクワクして聞いていた担当者でした。寒い中お越しいただいてありがとうございました。(A) |
|
 |
 |
 |
 |
 |

12月2日(金)雪後雨 10時 気温3.6度 今朝起きるとやけに窓の外が白いので、もしや!と飛び起きるとやはり雪が積もっていました。積雪は2〜3cm、すでに雨になっていたので明け方にかけて降ったのでしょうか? こんな日は早めに家を出ないといけないので、大忙しです。何しろまだタイヤに交換していないのです。冬の準備不足を反省しつつ、ゆっくり運転で無事職場までたどりつきました。初雪はその後の雨でどんどん解けています。気温が高くて幸いでした。いよいよスキーシーズンですね!富士見パノラマリゾートは10日(土)オープン予定です。これからこちらへおいでのお客様は、冬の準備万端整えて気をつけてお越しください。こんな素敵な景色がお待ちしています。(K) |
|
 |