川崎市八ヶ岳少年自然の家
ホーム 施設紹介 活動プログラム/イベント ご利用について リンク集 お問合せ
八ヶ岳だより
No.9 2007.9 PDFファイルダウンロード(約498KB)
八ヶ岳自然紀行
八ヶ岳の自然、地域、文化への理解を深めてもらえるように、毎月1回開催しています。

幼児のためのお月見と自然遊び
幼児を対象にお月見や自然の中で草木を使った遊びや体験を通して自然への関心や情操を深めます。
・期日:9月22日〜23日(1泊2日)
きのこ狩りと紅葉の棒道ハイキング
きのこ狩りをしながら信玄の棒道を歩きます。
・期日:10月12日〜14日(2泊3日)
新そばと田舎のおばあちゃんと漬物を作ろう
そば打ちや漬物をつける体験を通して富士見について理解を深めてもらいます。
・期日:11月23日〜25日(2泊3日)

費用、時間、内容等、詳細についてはお問い合わせください。
施設紹介
マレットゴルフ場
川崎市八ヶ岳少年自然の家のキャンプサイトの下、せせらぎの森の横にマレットゴルフ場があります。マレットゴルフとは野原や林の中で行うゴルフです。とは言っても普通のゴルフではなく、ボールは直径7cmのゲートボールのボール、スティックもゲートボールのスティックを使います。ただ、ゲートボールより力を入れ激しく振り回すことがあるので、ゲートボール用より丈夫に作ったマレットゴルフ専用のものを使います。ホールは直径20cmの空き缶のようなもので、中心にホールナンバーを示す旗が立っています。ホール数はゴルフと同じで18あります。ルールはゴルフとほとんど同じです。大きく違うところはゴルフのようにボールを打ち上げることはしないで、打って地面を転がすということです。川崎市八ヶ岳少年自然の家のコースは平成2年に作られました。林の中にありますので、立ち木の間を上手に転がすことになります。長野県にはマレットゴルフ協会があり、マレットゴルフは盛んに行われています。川崎市八ヶ岳少年自然の家のマレットゴルフコースはマレットゴルフ協会の公認コースになっています。以前ここで大会を行ったこともあります。イメージを描いていただくために各コースについて記します。No.1は距離30.7m、パー4。No.2は距離44.5m、パー5。No.3は距離31.5m、パー3。No.4は距離40.0m、パー4。No.5は距離32.8m、パー4。No.6は距離59.0m、パー5。No.7は距離29.1m、パー4。No.8は距離20.8m、パー3。No.9は距離24.7m、パー4。No.10は距離28.5m、パー3。No.11は距離28.0m、パー4。No.12は距離27.8m、パー4。No.13は距離54.8m、パー5。No.14は距離26.5m、パー4。No.15は距離28.5m、パー3。No.16は距離28.8m、パー4。No.17は距離31.8m、パー4。No.18は距離36.0m、パー5。合計で18ホール、603.8m、パー72になっています。昨年度マレットゴルフを楽しんだ団体は22団体、217名でした。
感想文より
食事が以前より豪華になった気がする。野菜が美味しい。お弁当におにぎり2つだけとか、もう少し軽めのものがあってもうれしい。(青少年団体)
天候によるプログラムの時間の前倒しや突然の要求にもスムーズに対応していただき、予定が滞りなく実行できました。ありがとうございました。(青少年団体)
少人数の家族利用でしたが親切に対応していただきありがとうございます。所内で出会った職員の方たちに昆虫や植物など質問すると、詳しくわかりやすく説明していただき、子どもたちも大満足でした。(家族利用)
あとがき
夏の八ヶ岳少年自然の家はセミの声が響き渡っています。エゾゼミ、コエゾゼミ、アブラゼミ、ヒグラシ、そして時々ミンミンゼミです。また、まれにチッチゼミを見かけることがあります。これらのセミの声が弱まると共に秋がやってきます。今年の夏は過去最高の利用者を迎え入れました。うれしいことですが、対応する側にとっては過去最高に大変でした。サービスが低下しないよう、対応に抜かりのないよう気を使い、体重を減らした職員もいました。さあ、9月からの学校団体も手抜かりの無いよう気を引き締めて迎えよう。
前のページ  
2/2

八ヶ岳だよりNo.8
八ヶ岳だよりNo.10
最終更新日:2018年03月10日
トップページへ 前のページへ 目次ページへ ページの先頭へ
Copyright (c) Kawasaki Municipal Nature Center of Yatugatake, All rights reserved.