 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
食堂 甲斐駒と北岳 |
 |
 |
 |
食堂は2ヶ所あり、甲斐駒と北岳と名づけられています。甲斐駒は事務所のある管理棟に、北岳は星の棟にあります。甲斐駒の定席は327席です。以前はこの半分くらいの定席でしたが、平成元年に鳥の棟を建設し、宿泊定員を増やした時に、それに併せて増築し現在の定席になりました。甲斐駒の調理室は階下にあります。そのため調理したものを上に上げるためにダムウェーダーと呼ばれる小さなエレベーターを使います。職員はそれには乗れませんので、上に上がったり、階下に降りたりと忙しく動き回らなくてはいけないので大変です。北岳の定席は70席です。こちらの調理室は同じ階に併設されています。川崎の小中学生が来る自然教室のときは、学校だけで両方の食堂を使ってグループメニュウの食事を取ってもらいます。しかし、学校利用の無い土曜、日曜等に利用するグループや家族は、ファミリーメニュウを注文する場合が多いので、北岳でファミリーメニュウの食事を提供しています。ファミリーメニュウは非常に評判がよいのですが、北岳の定員の70食が限度になってしまいます。どちらの食堂もフードカウンターを置いて、そこから食材を取ってもらうセルフサービス方式をとっています。また、どちらの食堂も窓から見える南アルプスの山々の景色が素晴らしく、大変好評です。両方の食堂の定員を合わせると約400席になりますが、宿泊定員は531名なので、満室状態のときは同時に食事することは出来ません。各団体に15分くらいの時間差で食事をしてくれるようにお願いして、こなしていますが、なんとなくせわしく、ゆっくりさせてあげられなくて申し訳ないな、もう少し広くすることが出来たらいいなと思っています。 |
|
|
|
 |
 |