川崎市八ヶ岳少年自然の家
ホーム 施設紹介 活動プログラム/イベント ご利用について リンク集 お問合せ
八ヶ岳だより
No.12 2008.3 PDFファイルダウンロード(約367KB)
所長のひとり言 10
連日マイナス10度以下を記録していた一月の文字通り大寒のころ、暖冬予想を裏切る寒さの中ご利用ただいた家族の方から、(初めてマイナス15度を体験しました!)と、驚きと喜びの感想を寄せていただきました。当たり前に寒い八ヶ岳の冬、高く澄み切った青空を堪能いただけたでしょうか。あれから2ヶ月弱、あっという間に三月を迎えました。
昨年、高校野球甲子園大会を観戦に行く機会がありました。気持ちよく晴れ渡りスタンドから青空も見えたのですが、どうも空の高さが違う気がしてなりません。「空が低くない?」と一緒に行った子供も言うのです。 満員のスタンドの上空には青空が広がって、雲もゆっくりと流れていて・・・でも確かに空が低く感じてしまうのです。毎日2千メートル級の山並みを端境に空を見ているのと、標高数十メートル(推定です)のところから見るのでは空の高さの感覚が違うのか、川崎へ行ったとき見た空も、そんなに低くは感じられないのにと不思議でした。季節によるのか場所のせいか、「青空」の写真集でも載っていなくて、あれは私たち親子の気のせいだったとも思えません。
ところで、四月からは新年度の事業がスタートです。不思議なことの発見に、八ヶ岳での体験活動への参加ををお待ちしています。


2008.3.1 三井一則
マイナス15℃の世界
ラニーニャ現象の影響でしょうか昨年の暖冬傾向とは違い、今年の冬は寒い冬でした。マイナス15℃まで下がった日が2日、マイナス10℃以下になった日が10日以上ありました。また雪もかなり降り、敷地内の積雪が50cmを越えました。まるで冷凍庫の中に入っているような世界でしたが、少年自然の家はスキーを楽しむ人たちでにぎわいました。ほとんどの人が富士見パノラマスキー場と富士見高原スキー場へ行きましたが、清里や蓼科のほうへ行った人もいました。また、スキーに行かず、少年自然の家の敷地内でそり遊びや雪遊びを楽しむ団体もいました。自然教室で来た中学生も元気一杯のスキー体験を通し、多くのものを学んだようです。夜は比較的よく晴れ、素晴らしい星空に恵まれました。床暖房の効いているアストロハウスですが、屋根が開き、星空が見えると床こそ暖かですが外気にさらされ、頬や耳が痛いくらいの寒さです。それでもオリオン座、大犬座、こいぬ座、ふたご座、ぎょしゃ座、おうし座などが、冬の大三角形や冬のダイヤモンドを形作り、私たちの目を楽しませてくれました。特に今年は冬のダイヤモンドの中に赤いルビーのような火星がひときわ明るく輝き、夜空を華やかにしてくれていたようです。
主催事業
主催事業
1月2月の「八ヶ岳自然紀行」は1月19〜20で親子でスキーのパート1を、2月2〜3日でパート2を、2月23〜24日でパート3を、合計3回のスキーをテーマにしたものを実施しました。参加者は1回目は親が21名、子が25名の46名、2回目は親が14名、子が15名の29名、3回目は親が11名、子が11名の22名の参加者がありました。3回連続して参加した親子もおりましたが多くは1回だけの参加でした。いずれの回も初日は昼食を少年自然の家でとってから富士見パノラマスキー場へ行き、スクールに入って練習したり、スクールに入らず親に教えてもらったりしました。少年自然の家へ戻り夕食。その後アストロハウスで都会では見られない素晴らしい星空観察をしたあと、希望者にスキーの勉強会を持ちました。翌日は午前中から午後2時30分頃まで滑り、午後3時頃解散しました。どの回も初心者か、少し滑れる程度の人が多かったのですが、皆2日間のレッスンで驚くほど上手に滑れるようになりました。
地元の人を対象にした「富士見星空観察会」は1月11日と2月8日に実施しました。1月はあいにくの雨で星空は望めませんでしたが、1月の星座の話のあと、月探査ロケット「かぐや」の映像を入手しましたので、それを見てもらいました。2月は快晴に恵まれ、冬の星座をたどったあと、大型天体望遠鏡で星の色に注目し、赤い星をいくつか見ました。また、二重星やいろいろな星雲や星団を満喫しました。1月の参加者は6名、2月の参加者は7名でした。
また、土曜・日曜のグループ・家族を対象にした「ふれあいイベント」は、クラフトを中心にした昼間の参加者はありませんでしたが、宵のアストロハウスでの星空観察には1月は合計113名、2月は合計145名の参加希望者があり、八ヶ岳の素晴らしい星空を堪能して頂きました。
インターネットでの申し込み
ホームページから、ご利用の申し込みが可能です。申し込んでいただいた場合、ご利用の可否を出来るだけ早く、申込者に伝えようと努力しております。調整に手間取った場合でも2日以内に返信しています。川崎市内の団体、グループ、家族は3ヶ月前から、川崎市外は2ヶ月前から申し込みができます。ホームページから、直接申し込みができるほか、空き室情報、料金等についても見ることができますので参考にしてください。もちろん、ファクスや郵便での申し込みも受け付けております。

申し込みページ
八ヶ岳ふれあいイベント
土曜日、日曜日、祝日にグループ、家族でご利用いただく方を対象に、午前1回、午後1回、次のようなプログラムを用意しております。参加費は4月からいずれも無料になります。参加申し込み等、詳しくはお問い合わせください。

ネイチャークラフト
小鳥の巣箱作り、バードコール作り、白樺クラフト、焼き板クラフトの中から1つを選びます。
八ヶ岳での思い出に、自分で作ったものをお土産に持ち帰ることができます。
星空観察
19時〜20時まで、アストロハウスで満天の星空を見ながら折々の星座観察と、大型天体望遠鏡での天体観察をします。火星・土星や星雲や星団などを見ることができます。

星空観察

八ヶ岳ふれあいイベントページ
  次のページ
1/3

八ヶ岳だよりNo.11
八ヶ岳だよりNo.13
最終更新日:2018年03月10日
トップページへ 前のページへ 目次ページへ ページの先頭へ
Copyright (c) Kawasaki Municipal Nature Center of Yatugatake, All rights reserved.