 |
 |
 |
受け入れ事業 |
 |
 |
9・10月の受け入れ事業は学校団体51、青少年団体12、主催事業5、グループ・家族55でした。これは昨年とほぼ同様の受け入れ実績ですが、総合計では利用者数は若干伸びています。 |
 |
 |
 |
 |
自然紀行 |
 |
 |
9月12〜13日は「白駒池と北八ヶ岳ハイキング」。10月3〜4日は「キノコ狩りと紅葉ハイキング」を実施しました。9月は24名の参加者がありました。初日の白駒池は生憎の雨天の探訪になりましたが、翌日の北八ヶ岳、横岳ハイキングは好天に恵まれ、初秋の八ヶ岳を満喫して頂きました。10月は18名の参加者がありました。初日、少年自然の家周辺でキノコ狩りをしました。今年はキノコが不作で思うように採れませんでしたが、参加者はそれぞれキノコご飯を作れるくらいのキノコを採集し、お土産にしました。翌日は横谷峡の紅葉を見学しました。全面的な紅葉にいたっていませんでしたが、美しい景色を堪能して頂きました。 |
 |
 |
 |
 |
自然探検隊 |
 |
 |
10月10〜12日、2泊3日で川崎の子どもと富士見の子どもが交流する自然探検隊を実施しました。7月に富士見の子どもが川崎へ行っているので、今度は川崎の子どもが富士見へやってくる番です。3日間好天に恵まれ、天の川の見える星空や昼間の星を楽しみました。また、水生昆虫を捕まえたり、ペットボトルロケットを作って飛ばしっこをしたりし、2つの町の子どもたちはすっかり仲良くなり、別れる時は名残惜しそうでした。 |
 |
 |
 |
 |
ふじみ星空観察会 |
 |
 |
9月25日、10月23日に実施しました。9月は曇天で星を見ることは出来ませんでしたが、秋分の日の昼夜の長さ、惑星の動きについて学習しました。参加者は51名。10月はうす雲の中、星座や流星群について解説した後、星座探訪、大型天体望遠鏡で月面、木星、二重星などの観望をしました。参加者は79名でした。 |