 |
 |
 |
受け入れ事業 |
 |
 |
11・12月の受け入れ事業は学校団体8、青少年団体4、主催事業4、グループ・家族46でした。11月の始めで小学校の自然教室が終わりましたのですこしさびしくなっています。 |
 |
 |
 |
 |
自然紀行 |
 |
 |
11月28〜29日は「そば打ちと御柱祭りを知ろう」。12月12〜13日は「流れ星とクラフト体験」を実施しました。11月は13名の参加者がありました。初日は乙事亭でそば打ち体験をし、自分で打ったそばに舌鼓を打ちました。2日目は来年実施される7年に一度の御柱祭りについて説明し、ゆかりの神社や場所を見て歩きました。諏訪地方の文化について理解していただこうというものでした。12月は18名の参加者があり、キャンドルやクリスマスリースを作ったり星空を楽しんだりしていただきました。そして自分で作った自慢のクラフトを大切にお持ち帰りいただきました。 |
 |
 |
 |
 |
森の探偵団 |
 |
 |
12月11〜13日、2泊3日。八ヶ岳の自然の中での体験活動を通じて、家族同士の連携を図って頂こうという第3回目の森の探偵団を実施しました。11家族41名の参加者があり、諏訪湖でワカサギ釣りをしたり、少年自然の家で門松作りをしたりしながら、3回目となり親密になった家族同士、和気あいあいと作業を楽しみ、立派に出来たミニ門松をお持ち帰り頂きました。これで連続3回の今年度の森の探偵団は終了しました。 |
 |
 |
 |
 |
ふじみ星空観察会 |
 |
 |
11月20日、12月18日に実施しました。11月は曇天で星を見ることは出来ませんでしたが、来年の天文現象について学習しました。参加者は28名。12月も生憎の雪空。雪のちらつく中、それでも4名の方が参加されました。星座の話のほか、流星群や流星塵の話をしました。また、来年の注目すべき天文現象について、先月に引き続き解説しました。 |