川崎市八ヶ岳少年自然の家
ホーム 施設紹介 活動プログラム/イベント ご利用について リンク集 お問合せ
八ヶ岳だより
No.23 2010.1 PDFファイルダウンロード(約411KB)
事業紹介5
自主事業

クリスマスリース

12月にクリスマスリースを作りました。
自主事業には「八ヶ岳ふれあいイベント」、「ふじみ星空観察会」、「自然紀行」、「施設利用説明会」の4つがあります。すでに「八ヶ岳ふれあいイベント」、「ふじみ星空観察会」については前号、前々号で紹介しましたので、今回は「自然紀行」について紹介いたします。「自然紀行」は少年自然の家及び八ヶ岳の自然や文化についてより多くの人に知って頂こうという趣旨で、毎月1回のペースで開催しています。例えば今年度は4月に《信州春の山里めぐり》と題して桜や野草を見てもらいました。5月は《山菜採りと八ヶ岳ハイキング》、6月は《諏訪湖一周ウォークと入笠山登山》、7月は《ホタル観賞と美術館めぐり》、9月は《白駒池と北八ヶ岳ハイキング》、10月は《キノコ狩りと紅葉ハイキング》です。11月、12月については前ページの事業報告の通りです。今後の1月〜3月はスキーやスノーシューを履いての雪山体験になっています。今年度から参加者を多摩市民館前までバスで迎えに行き、終了すると再び多摩市民館前までバスで送るようにしています。交通費込みの1泊2日の参加費は1万円程度で、非常に安価になっていますが、広報が行渡らない場合もあり、各事業の参加者数にバラつきがあるのが実態です。でも参加した人には大変好評で、リピーターが年々増えているのは嬉しいことです。22年度も工夫を凝らして実施する予定にしております。
感想文より(原文のまま)

2泊3日ありがとうございます。登山の時は中村さんにお世話になりました。天体観測では、うまく星について教えてくれて、星の名前がほんの少し分かって、それだけでもうれしいです。食事では、甲斐駒の調理員さんが作った料理、家とはちがうおいしい物が一杯でした。保健の先生にはやけどのことでよくしてくれてもう直りました。ありがとうございます。(5年男子)

八ヶ岳に泊まれた事、勉強できた事、とても感謝しています。ご飯も、とてもおいしかったです。親のいない生活で心配でしたが、みなさんのおかげで、楽しく過ごせました。本当にありがとうございました。(5年女子)

2泊3日の自然教室では、たくさんお世話になりました。自然の家の方が木を切っておいたり炭を用意しておいたりしてくれたおかげで、キャンプファイヤーやバーベキューができました。自然の家のみなさん、これからも体に気をつけてください。(5年男子)
八ヶ岳自然紀行
少年自然の家に宿泊して、八ヶ岳の自然、地域、文化への理解を深めてもらえるように、毎月開催しています。4月から多摩市民館前発着の貸切バスで送迎しています。

スキー&スノーボード教室
富士見パノラマリゾートでスキーまたはスノーボードを体験してみませんか。初心者対象の企画です。この機会に上達しましょう。
・期日: 第一回: 1月23日〜24日(1泊2日) 詳細はこちら
第二回: 2月6日〜7日(1泊2日) 詳細はこちら
第三回: 2月20日〜21日(1泊2日) 詳細はこちら
3回ありますが連続して参加しても、1回だけの参加でも可能です。
スノーシュー体験
スノーシューを履いて、雪山をハイキングし、美しい冬山の自然を、自分の足で体験してみませんか。
・期日:3月6日〜7日(1泊2日)
詳細はこちら


費用、内容、申し込み方法等、詳細については、ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
あとがき
平成22年、寅年がスタートしました。今年は61名の方が少年自然の家で新年を迎えました。新しい年は富士見町開発公社が川崎市八ヶ岳少年自然の家の指定管理者となり5年目を迎える年です。5年で更新になりますのでとりあえず最終年度になります。次期も指定管理者になれるよう、今年も事故無く、利用者の方々に一層喜んで頂けるような運営をしようと、職員一同、気合を入れているところです。本年もよろしくお願い致します。
前のページ  
2/2

八ヶ岳だよりNo.22
八ヶ岳だよりNo.24
最終更新日:2018年03月10日
トップページへ 前のページへ 目次ページへ ページの先頭へ
Copyright (c) Kawasaki Municipal Nature Center of Yatugatake, All rights reserved.