川崎市八ヶ岳少年自然の家
ホーム 施設紹介 活動プログラム/イベント ご利用について リンク集 お問合せ
八ヶ岳だより
No.25 2010.5 PDFファイルダウンロード(約403KB)
感想文いろいろ(原文のまま)

お礼が遅れてしまいましたが、先月はお世話になりありがとうございました。川崎では体験のできない雪、スキー、星空など、とても楽しい事がたくさんありました。特にキャンドルファイヤーが一番の思い出かなと思いました。食事もおいしかったです!(中1 女子)


今回、自然教室のために、泊めてくださってありがとうございました。今回、スキー教室も思い出として残っていますが、自然の家で過ごした時間もすごく楽しかったです。特に、おかずいっぱいで、温かいスープがおいしかった食事。あつあつの風呂など、いろいろ楽しく過ごせました。これは自然の家の方々が色々準備してくれたと思っています。ほんとうにありがとうございました。ご飯美味しかったです。(中1 男子)

3日間おせわになりました。私が一番心に残ったのは食事の時です。いつも食べ終わった時に「ごちそうさま」と言うと、「はい、どうも」と笑顔で言ってくれて、とてもうれしかったです。小学校の時や今年の事もかねてお礼を言います。ありがとうございました。(中1 女子)

自然教室ではお世話になりました。食事のとき、料理とてもおいしかったです。最後のそうじではシーツの片づけなど、部屋チェックなど、ありがとうございました。夕食の時に水筒を置いておくと、中にお茶を入れてくれて、食べて戻ってくる時にはしっかり入っていてびっくりしました。そういう事をしていただいたおかげで、とても楽しく、とても過ごしやすい3日間でした。ありがとうございました。(中1 女子)

アストロハウスでの、星ぞらかんさつが、とても楽しかったです。当日は雨がふってしまい星は、見ることができなくなったけど、お話が、とても楽しかったです。川崎でも、星を見たいとおもいます。(中1 男子)

八ヶ岳少年自然の家での生活はふだんの生活とは違い、いい経験になりました。「自然の家」なのに、過ごしやすいように整とんされていて、居心地が良かったです。食事もとてもおいしいのに栄養もバランスよくとれるようになっていました。また食べたいなと思います。3日間本当にありがとうございました。これからもがんばってください。(中1 女子)
八ヶ岳自然紀行
少年自然の家に宿泊して、八ヶ岳の自然、地域、文化への理解を深めてもらえるように、毎月開催しています。昨年より多摩市民館前発着の貸切バスで送迎しています。

八ヶ岳最高峰赤岳に登ろう
標高2889mの赤岳に挑戦し、八ヶ岳の自然を知って頂きます。
・期日:6月5日〜6日(1泊2日)
詳細はこちら
入笠山ハイキングとスズラン観賞
入笠山の湿地帯や満開のスズラン群生地を歩きます。
・期日:6月12日〜13日(1泊2日)
詳細はこちら
ホタルと富士見の歴史めぐり
縄文の遺跡や文学碑のある富士見の歴史をたどると共に、幽玄なゲンジとヘイケボタルの乱舞を観賞します。
・期日:7月3日〜4日(1泊2日)
詳細はこちら

費用、内容、申し込み方法等、詳細については、ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
あとがき
平成22年度がスタートして1ヶ月が経過しました。少年自然の家にもようやく桜の花が満開になり、遅れていた春が大急ぎでやってきた感があります。中学校・小学校の自然教室が始まり、生徒たちが走り回り、子どもたちの声がこだまします。少年自然の家には子どもたちの元気な姿が似合います。職員の異動もあり、不慣れな職員もいますが、早く習熟して今年も多くの人たちに喜んで利用して頂けるよう頑張りたいと思います。
前のページ  
2/2

八ヶ岳だよりNo.24
八ヶ岳だよりNo.26
最終更新日:2018年03月10日
トップページへ 前のページへ 目次ページへ ページの先頭へ
Copyright (c) Kawasaki Municipal Nature Center of Yatugatake, All rights reserved.