 |
 |
 |
受け入れ事業 |
 |
 |
5・6月に受け入れたのは学校団体46、青少年団体6、事業5、その他団体1、11グループ、30家族、日帰り11団体、合計116団体を受け入れました。これは例年並みの受入れです。 |
 |
 |
 |
 |
自然紀行 |
 |
 |
5月8〜9日に「山菜採りと清里ハイキング」を実施しました。タラノメ、コシアブラ等を採集して持ち帰って頂くと共に、予め職員が採っておいた山菜で、山菜三昧の食事をしてもらいました。参加者42名。
6月5〜6日に「八ヶ岳最高峰赤岳登山」を実施しました。天候に恵まれ、残雪を踏みしめながら歩く所もありましたが無事山頂を極め、遠く北アルプス、南アルプス、妙高を望むことができました。参加者15名。
12〜13日に「入笠山ハイキングとスズラン」を開催しました。スズランは4部咲きでしたが香りはあたりに漂っていました。また、霧ヶ峰高原の八島湿原にも行き、高層湿原とエゾノコリンゴ等の花を観察しました。参加者10名。 |
 |
 |
 |
 |
森の探偵団 |
 |
 |
親子で連続3回参加する事業の第1回目を5月15〜16日に開催しました。45名の参加があり、和気あいあいと野外活動、バーベキュー等の活動をして頂きました。第2回目は9月に開催します。 |
 |
 |
 |
 |
自然探検隊 |
 |
 |
川崎市青少年科学館と共催で実施している事業です。様々な野外活動を通して川崎と富士見の子どもの交流を図ることを目的にしています。6月27日は富士見の子どもの顔合わせで、バーベキューを楽しみました。この子たちが7月に川崎に行き、川崎の子供と一緒に科学実験をしたり多摩動物園に行ったりすることになっています。10月には川崎の子どもたちが八ヶ岳にやってきて交流を深めます。27日の参加者は15名でした。 |
 |
 |
 |
 |
ふじみ星空観察会 |
 |
 |
5月14日と6月11日に開催しました。5月は快晴に恵まれ、星座、星雲、星団等を満喫することができました。18名参加。6月は曇天で、残念ながら星空を望むことはできませんでしたが、17名の参加がありました。星座解説のほかに、6月26日の宵に見られる部分月食について詳しく解説いたしました。 |