川崎市八ヶ岳少年自然の家
ホーム 施設紹介 活動プログラム/イベント ご利用について リンク集 お問合せ
八ヶ岳だより
No.27 2010.9 PDFファイルダウンロード(約383KB)
お手紙より(原文のまま)

八ッ岳少年自然の家では知らないことを楽しく学べて本当に良かったです。施設内でもやさしくしていただき、ありがとうございました。八ッ岳は緑がいっぱいで、とても空気がきれいで、気持ちがよかったです。バーベキューの時は、いろいろなことを教えてもらいました。ぼくは鉄ぱんの係で、とてもじょうずに教えてもらったとおりにしたら、できました。食べた時は特に、焼きそばがとても、おいしかったです。キャンドルファイヤーも、もりあがってできました。二日目の星空を観察する時は月のクレーターがとてもきれいでした。その時に照らしたライトがライトセーバーみたいで、かっこよかったです。食堂での料理もおいしかったです。新せんな味がしました。その他に、登山、ナイトハイク、などがあった中で、ぼくが一番思い出に、残っているのが登山です。登るのはとてもとてもつらかったけれど、山ちょうに着いた時に、ほうびとしてもらったアメがおいしかったです。そして、風景がとてもきれいでした。アルプス山脈が連なっていて、そこが特にきれいでした。たっせいかんが、とても強かったです。帰り道、道に先生が迷ったのが、大変でしたが・・・。と、言うわけで何もかも大満ぞくでした。 これらのことをいかして、もっと良い学校生活を送って行きたいです。(小学5年 男子)

お世話になりました。楽しく過ごすことができました。キャンドルファイヤーやバーベキューが楽しくできました。部屋でもいろいろできたので良かったです。バーベキューでは、野菜を切ったり火をおこしたり、みんなで協力して、お肉を焼いたり、野菜を焼いたりやきそばを作ったりして、楽しかったです。ナイトハイクではカエルが鳴いていて面白かったです。キャンドルファイヤーでは、みんなの心を一つにして歌をうたったりゲームをしたり、ダンスをおどって楽しかったです。アストロハウスではふだん見ない土星を見てとてもきれいでした。入笠山の登山と下山は大変だったけど、山頂の景色がきれいだったし、先生からアメをもらっておいしかったです。たくさんの楽しい思い出をありがとうございました。(小学5年 女子)
八ヶ岳自然紀行
八ヶ岳の自然、地域、文化への理解を深めてもらえるように、毎月1回開催しています。多摩市民館前発着の送迎バスを運行しております。多くの皆様の参加をお待ちしています。

諏訪神社小宮祭に参加しよう
今年の諏訪地方は御柱祭の年です。地域の神社でも御柱祭が行われます。参加して諏訪の文化について理解をふかめてください。
・期日:10月2日〜3日(1泊2日)
詳細はこちら
ワカサギ釣りと諏訪湖めぐり
旧中仙道を歩いたり、諏訪湖ドーム船でワカサギ釣りをします。
・期日:11月13日〜14日(1泊2日)
詳細はこちら
正月門松作りと流れ星を見よう
正月用のミニ門松を作ります。また、ふたご座の流星群を堪能していただきます。
・期日:12月11日〜12日(1泊2日)
詳細はこちら




費用、内容、申し込み方法等、詳細については、ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
あとがき
夏休みにあわせて梅雨が明け、夏がやってきました。毎年のことですが、この夏休みに少年自然の家で3泊4日、今年採用された新任の教員の宿泊研修会があります。4月、5月、6月、7月と4ヶ月間、思うように授業が進められず思い悩んでいた新米の先生方が、悩んでいるのは自分だけではないのだと知って、悩みをぶつけ合い、次第に元気になっていく姿を見ることができ、思わず[頑張れよ]と声をかけたくなります。
前のページ  
2/2

八ヶ岳だよりNo.26
八ヶ岳だよりNo.28
最終更新日:2018年03月10日
トップページへ 前のページへ 目次ページへ ページの先頭へ
Copyright (c) Kawasaki Municipal Nature Center of Yatugatake, All rights reserved.