 |
 |
 |
自然紀行(6)〜家族きづなキャンプ〜 |
 |
 |
自然紀行(6)〜家族きづなキャンプ〜を9月11〜12日、5家族12名の参加者で実施しました。8時30分に多摩市民館前よりバスに乗車し、昼前にパノラマスキー場に到着し、ゴンドラで上まで行き、入笠山湿原の自然観察をしました。少年自然の家では森遊びや木工クラフトをし、家族のきづなを深めていただきました。 |
 |
 |
 |
 |
自然紀行(7)〜諏訪神社小宮祭に参加しよう〜 |
 |
 |
自然紀行(7)〜諏訪神社小宮祭に参加しよう〜を10月2〜3日に実施しました。諏訪大社や御柱祭の木落としの場所を見学し、夜は星空観察をしました。翌日、早朝から高森地区の小宮祭に参加し、地元の人たちと一緒に御柱を引き、諏訪の文化に触れていただきました。参加者は8名でした。 |
 |
 |
 |
 |
森の探偵団2回目 |
 |
 |
5月の第1回目に続いて第2回目を9月18〜19日に実施しました。参加者は12家族44名で、間伐体験、ネイチャーゲーム、星空観察を通し、家族や家族同士の連携・きづなを深めていただきました。 |
 |
 |
 |
 |
自然探検隊3回目 |
 |
 |
10月9〜11日、自然探検隊を実施しました。これは青少年科学館との連携事業です。今回は川崎の子ども11人が少年自然の家に来ました。途中、富士宮の奇石博物館を見学しました。ここに富士見の子ども15人が行き、合流しました。夕方少年自然の家へ到着し、夜の星空観察、昼の星の観察、水生昆虫の観察、ペットボトルロケットなどを通して、川崎と富士見の子ども同士の交流を深めました。 |
 |
 |
 |
 |
ふじみ星空観察会 |
 |
 |
9月10日、10月15日に実施しました。両日とも雲が多く、あまりよい条件ではありませんでしたが、9月は18名、10月は30名の参加者がありました。現在、木星の表面の2本ある太い縞模様の1本が消えるという異常現象を起していますので、その様子を観察しました。見ごろを迎えているハートレイ彗星は、雲のため、残念ながら見ることはできませんでした。 |