 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
少年自然の家のホームページにブログを掲載しています。職員が投稿したものを掲載しているのですが、ご覧頂いているでしょうか。今回は今まで掲載したものの内、最近のものを紹介してみます。

 |
 |

「自然探検隊」水生昆虫の観察 10月15日(金) 11時 気温18度! はれ 秋晴れの中、せせらぎ池で水生昆虫を探しました。 池のあずまやで採取した昆虫の名前を先生に聞きました。 アメンボ・ミズカマキリ、ヒメゲンゴロウなどなど! 拡大鏡で見たりもしました。最後に、水生昆虫は池の中に戻しましたよ。 水生昆虫さん、驚かしてごめんなさい!(H) |
|
 |
 |
 |
 |
 |

10月11日(月) 11時 気温18度! はれ 昨日は昔で言う「体育の日」さすが晴れの特異日!!奇跡的な天気の回復をしました。川崎市の子供と富士見町の子供が自然のなかで交流する「自然探検隊」も秋晴れの中大成功だったようで・・。 秋晴れと共に、待ちに待ったキノコの本格的シーズン到来の様子です!!所内にも富士見町の人気者キノコ「ジゴボウが顔を出しました」(写真)その他、ベニテングタケもごっそり!! 皆さん、毒キノコにはくれぐれも注意しつつ、秋の味覚を楽しんで下さい! (*^^*)E |
|
 |
 |
 |
 |
 |

10月3日(日)晴れ 21度 10月2日(土)〜3日(日)1泊2日で「自然紀行(7)」が行われました。1日目は「諏訪大社本宮」の見学、2日目は少年自然の家地元区の諏訪神の小宮祭に参加しました。8時集合で、神事を行い「や〜」と御柱木やり歌から曳航開始です。「ヨイサ・よいさ」みんなで気を合わせて御柱を引き出しました。参加者も地域の人と一丸となり御柱を引っ張ったり、乗ったりと、御柱祭に参加していました。お疲れ様でしたm(__)m今回参加人数が少なかったので次回の自然紀行は沢山集まるようにと担当者は祈っています。m(__)m (M) |
|
 |
 |
 |
 |
 |

9月24日(金) 9時 気温13度! くもり 雨とともに本格的な秋がやってきました。朝晩は半袖では寒く感じられます。トンボが嬉しそうに飛んでキノコもやっと顔を出しました。ヤマボウシやナナカマドの実も赤くなり・・。ドングリも、あとは茶色くなるばかり・・・と準備万端です♪ 森の動物たちも冬ごもりの準備をはじめているかもしれません。この時期は地元の人でも急激な温度変化で風邪を引きやすくなります。こちらにお越しの際は、防寒着をお忘れなく!!(*^^*)E |
|