川崎市八ヶ岳少年自然の家
ホーム 施設紹介 活動プログラム/イベント ご利用について リンク集 お問合せ
八ヶ岳だより
No.29 2011.1 PDFファイルダウンロード(約445KB)
所長のひとり言 26
一年を『暑』という文字で振り返るなら、夏から秋への猛暑の中での日々が思い起こされる。年間の天候まとめでも、猛暑や秋口の残暑の影響で、各地で過去に観測した年平均気温の最高値を上回っているらしく、観測史上最高になる可能性があるという。あの年の夏の記憶として残っていくのだろう。猛暑になる前はというと、「はやぶさ」が「惑星イトカワ」から帰還し、ワールドカップでは地球の反対側の日本人の活躍に熱く燃えていた。更にその前の数ヶ月、年明けの寒いころから地域は地元の大祭に沸いていた。いい事ばかりではないけれど、やはり年間を通し「熱く」、また「暑い」年を過ぎてきていた。
新しい年を迎えるなか、年度の月数は残り3ヶ月。天候は寒く厳しい冬になっても、予想通りの結果として残すことができるよう、身を引き締めるしかない。新規事業を得る中で心機一転、次のステップに臨んでいきたい。


2011.1.1 少年自然の家所長 三井一則
中学校スキー教室開始
暮れから滞在し、少年自然の家でお正月を迎えられたのは12グループ・家族、人数では62名でした。スキー三昧の方が多く、新年の初スキーを楽しんでおられました。1月6日から、桜本中学、橘中学を筆頭に中学校のスキーを中心にした自然教室が始まります。川崎市立の中学校は51校、すでに昨年の4〜5月に8校が自然体験を中心にして実施済みなので、あと43校が3月18日までの間に来所し、スキー体験します。2泊3日で来所するこの時期の中学校は、初日、中日、最終日と3日間スキーを行い、今まで滑れなかった生徒も滑れるようになって帰ります。2泊する夜の活動プログラムの主なものは、アストロハウスでの星空観察、キャンドルファイヤー、百人一首、レクレーション、スキー教室での自分たちの滑りのビデオ学習などで、各学校が工夫を凝らして行います。スキーでは怪我の無いように注意していても、毎年軽い捻挫をする生徒が何人かでてしまいます。どうか事故のないように、怪我人の出ないようにと願っています。また、今年はノロウィルスが猛威をふるっていると伝えられています。罹患者が出ると自然教室実施に支障が生じます。万全の対策をし、今年度もつつがなく年度末を迎えられるようにと祈っています。
主催事業
11月、12月に実施した事業についてお知らせします。

自然紀行(8)〜ワカサギ釣と諏訪湖めぐり〜
自然紀行(8)〜ワカサギ釣と諏訪湖めぐり〜を11月13〜14日、10名の参加者で実施しました。8時30分に多摩市民館前よりバスに乗車し、諏訪大社秋宮周辺の散策、旧紡績工場の歴史ある片倉館で入湯し、少年自然の家に到着。夜はアストロハウスでの星空観察をしました。翌日は朝食の弁当を持って暗い内に諏訪湖へ行きワカサギ釣りをしました。釣針に餌をつけられない人もいましたが、同行の職員が手助けをし、全員そこそこの釣果を上げることが出来、川崎へ戻りました。
自然紀行(9)〜正月門松作りと流れ星を見よう〜
<高さ60cmのミニ門松>

<高さ60cmのミニ門松>
自然紀行(9)〜正月門松作りと流れ星を見よう〜を12月11〜12日に実施しました。多摩市民館前から迎えのバスに乗車し、11時過ぎに少年自然の家へ到着。昼食後、早速門松作りをしました。予め用意しておいた、竹、松、南天、荒縄、飾り等を使い、家族で協力しながら作り上げました。夕食後アストロハウスでふたご座の流星群について学習しましたが生憎の曇天。しかし、21時頃より快晴になり満天の星空になりました。それでほとんどの人が流れ星を見ることが出来ました。翌朝は青空の中に埋もれて肉眼では見えない昼間の星を天体望遠鏡で観察しました。青空の中の星を見るのは、ほとんどの人は初めての経験でした。その後周辺を観光し、14時30分、帰路に付きました。参加者は38名。
ふじみ星空観察会
11月12日、12月10日に実施しました。11月は快晴に恵まれ、秋から冬にかけての星座を満喫し、天体望遠鏡で月面のクレーター、異常現象を起こしている1本縞の木星、アンドロメダ座の大星雲を始め、いろいろな星雲、星団の観望をし、宇宙の神秘に触れました。参加者は31名。12月は生憎の曇天で星空は臨めませんでしたが21日に起こる皆既月食の説明、及び2011年の主な天文現象の説明をしました。参加者は38名でした。
マラソン
川崎国際多摩川マラソン
ランニングがブームだそうです。楽ではないのに多くの人が走るのは、健康のためだけでなく生きている充実感を求めているように私には思えます。私も諏訪湖マラソンに毎年出ていますが、今年は川崎国際多摩川マラソンに初参加しました。等々力陸上競技場を走り、いっぱしのランナーになった気分でした。でも都会の方からすると自然の中を走り、温泉で癒せる八ヶ岳でのランニングは贅沢なもののようです。諏訪湖のランニングロードは初心者にお勧めのコースです。無雪期には霧が峰のトレイルランも楽しいです。是非お越しください。(K)
インターネットでの申し込み
ホームページから、ネット上での利用申し込みが可能です。申し込んでいただいた場合、利用の可否を出来るだけ早く、申込者に伝えようと努力しております。調整に手間取った場合でも2日以内に返信しています。川崎市内の団体、グループ、家族は3ヶ月前から、川崎市外は2ヶ月前から申し込みができます。ホームページから、直接申し込みができるほか、空き室情報、料金等についても見ることができますので参考にしてください。もちろん、ファクスや郵便での申し込みも受け付けております。

申し込みページ
八ヶ岳ふれあいイベント
土曜日、日曜日、祝日にグループ、家族でご利用いただく方を対象に、午前1回、午後1回、次のようなプログラムを用意しております。参加費無料、材料費のみ。星空観察は参加費無料。参加申し込み等、詳しくはお問い合わせください。

ネイチャークラフト
小鳥の巣箱作り、バードコール作り、白樺クラフト、焼き板クラフトの中から1つを選びます。八ヶ岳での思い出に、自分で作ったものをお土産に持ち帰ることができます。
星空観察
19時〜20時まで、アストロハウスで満天の星空を見ながら折々の星座観察と、大型天体望遠鏡での天体観察をします。星雲や星団などを見ることができます。

八ヶ岳ふれあいイベントページ
  次のページ
1/2

八ヶ岳だよりNo.28
八ヶ岳だよりNo.30
最終更新日:2018年03月10日
トップページへ 前のページへ 目次ページへ ページの先頭へ
Copyright (c) Kawasaki Municipal Nature Center of Yatugatake, All rights reserved.