川崎市八ヶ岳少年自然の家
ホーム 施設紹介 活動プログラム/イベント ご利用について リンク集 お問合せ
八ヶ岳だより
No.29 2011.1 PDFファイルダウンロード(約445KB)
ブログより
少年自然の家のホームページにブログを掲載しています。職員が投稿したものを掲載しているのですが、ご覧頂いているでしょうか。今まで掲載したものの内、最近のものを紹介します。


12月16日(水)9時 気温0度
久しぶりに八ヶ岳らしいきりりとした寒さがもどってきました♪
雪はないのですが、路面は凍結している所もあり要注意です・・・!
職員玄関に置いてあるバケツに残っていた水もみごとに凍りました、やっと例年並みの寒さになったという事ですが、いままで暖かかっただけに寒さが身にしみます・・。
しかし、この寒さが魅力の八ヶ岳♪あとは雪が積もれば完璧です。(*^^*)E

12月8日(水)晴れ -3度
昨晩の雨が朝方雪に変わった様で朝窓を開けると一面「銀世界」へと変わっていました。まだ湿った雪だったようで路面は凍結していましたが、久しぶりの雪化粧に感動しました。自然の家の車も冬用のスタットレスタイヤに履き替えたので安心ですがこれから週末等自然の家を利用する方々、冬用のタイヤ又は滑り止めをご持参下さい。いよいよウインターシーズンの到来です。富士見町に遊びに来て下さい。m(__)m (M)

12月7日(火)12時 気温7度
今にも雪が降り出しそうな空模様ですが年末に向けてお客様の受け入れの準備が進んでいます。施設の保守点検、掃除などをし、冬利用のお客様が快適に過ごせるよう職員一同がんばっています。その前に・・子ども達の大好きなイベント「クリスマス」がありますので、今年は星の棟のエントランスにリースとツリーを飾りました。星の棟にちなみ星の形のオーナメントでかざったツリーが皆様をお迎えします♪(*^^*)E

わかさぎ釣り
11月19日(金)晴れ 5度
11月12日(土)〜13日(日)1泊2日で「自然紀行(8)」が行われました。1日目は「下諏訪諏訪神社」周辺の見学をして、湯ぶねに1000人入れると言われている「片倉館」の温泉でお肌「ツルツル」になりました?? 2日目は早朝から今回の最大のイベントの「わかさぎ釣り」にチャレンジしました。参加者はみなはじめてで、針に餌の「ハエ」の幼虫を付け「わかさぎ」を釣りはじめました。「わー!!釣れたー!!」とはしゃぐ参加者の顔はとても満足感で溢れていました。多い人は70匹以上の釣果でした。まだまだ「わかさぎ」釣りが出来ますので自然の家に宿泊して諏訪湖に来て下さい。m(__)m (M)
八ヶ岳自然紀行
八ヶ岳の自然、地域、文化への理解を深めてもらえるように、毎月1回開催しています。多摩市民館前発着の送迎バスを運行しております。多くの皆様の参加をお待ちしています。

スキー・スノーボード直行便(1)
パノラマスキー場でのスキーやスノーボードを通じて、八ヶ岳の冬を体験していただきます。初心者歓迎。
・期日:1月22日〜23日(1泊2日)
詳細はこちら
スキー・スノーボード直行便(2)
・期日:2月5日〜6日(1泊2日)
詳細はこちら
スノーシューハイキング
スノーシューをはいて、雪山を歩き、冬の自然観察をしていただきます。
・期日:2月26日〜27日(1泊2日)
詳細はこちら
春の美術館めぐりと花回廊
近隣美術館の展示鑑賞と山里の美しい桜を堪能していただきます。
・期日:4月16日〜17日(1泊2日)




費用、内容、申し込み方法等、詳細については、ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
あとがき
明けましておめでとうございます。
今年は辛卯、うさぎ年です。今年の天文界は、12月10日の皆既月食が食の初めから終わりまで頭上で見られる一大イベントで、あとは特筆すべきものがない、うさぎのようにおとなしい年です。指定管理者への私たちの提案は評価され、幸いにも次期の内定を頂ました。干支は卯で天文界はおとなしいですが、私たちは今まで以上に活動プログラムを増やすとともに、利用者拡大を目指して、おとなしくなく頑張るつもりです。宜しくお願いいたします。
前のページ  
2/2

八ヶ岳だよりNo.28
八ヶ岳だよりNo.30
最終更新日:2018年03月10日
トップページへ 前のページへ 目次ページへ ページの先頭へ
Copyright (c) Kawasaki Municipal Nature Center of Yatugatake, All rights reserved.