川崎市八ヶ岳少年自然の家
ホーム 施設紹介 活動プログラム/イベント ご利用について リンク集 お問合せ
八ヶ岳だより
No.31 2011.5 PDFファイルダウンロード(約464KB)
所長のひとり言 28
八ヶ岳にもやっと遅い春がやってきました。4月の人事異動にて3年ぶりに自然の家に戻ってきて、この自然の家が川崎の子どもたち、市民の皆様にとってかけがえの無い施設だと改めて感じ、良い意味変化がないことに安心いたしました。小学校、中学校の自然教室、子ども会などの団体活動で多くの方々に親しまれ、会話の中では「八ヶ岳」といえばこの自然の家のことを示すような身近な存在です。新しい年度の始まりとして、今までの良い環境はより発展させ、利用者の目線から改善しなければならない点は思いっきり方向転換をして、今まで以上に川崎の子どもたちが思い出と感動を得られる場所にしていたいと考えております。
東日本大震災の報道を見ていますと、子どもたちが大人たちを元気づけ、癒している様子が度々流されています。川崎市八ヶ岳少年自然の家も、子どもたちが発する勇気と元気を源に進んで行きたいと考えております。
がんばろう日本。元気があれば何でもできる!


2011.5.1 少年自然の家所長 春山明裕
利用者200万人突破
川崎市八ヶ岳少年自然の家の開所以来の延べ利用者数が200万人を突破しました。100万人を突破したのは1977年の開所から20年たった1997年でした。それから14年で200万人になりました。4月27日から利用した土橋小学校と京町小学校の中の誰かが丁度200万人目に当たっていたのです。団体ですので誰が200万人目か特定が出来ませんが、この学校の生徒に、利用者200万人達成記念の記念植樹をしていただきました。ところで延べ利用者数とは2泊3日で利用した場合、泊数は2ですが延べ利用者数は3として数える方法です。全国の少年自然の家ではこのような数え方をしています。さて、この14年の間に少年自然の家に併設されていた市民休暇村が閉所になり、施設そのものが少年自然の家に移管されました。そのため少年自然の家の宿泊定員が531名になりました。宿泊定員が増えたので、今まで一部箱根の施設を利用していた中学校の自然教室が、川崎市内全校52校が八ヶ岳少年自然の家を利用するようになりました。小学校は113校ですから、全ての小学校、中学校が利用するようになったわけです。こんなことが初めの100万人突破に20年かかったのに、次の100万人達成は14年と、以前に比べると短期間で達成した理由の一つと思われます。
主催事業
3月、4月に実施した事業についてお知らせします。

自然紀行(1)春の美術館めぐりと花回廊
高島城

高島城
4月16〜17日、参加者3名で実施しました。始めに諏訪湖端のガラスの里・北沢美術館へ行き、ガラス製品やガレを始めとしたガラスアートの数々を観賞しました。その後、高島城へ行き、城に咲く情緒ある桜の花を観賞しました。少年自然の家は標高1225mのところにあるので梅も桜もまだですが、760mの諏訪湖周辺では桜が見ごろになっています。夜は月明かりのある星空でしたが月面や土星を観察しました。翌日は実原の桜など周辺の桜を見たり、須玉にある「おいしい学校」を見学しました。ここには明治、大正、昭和の木造校舎が残っていて、その校舎を利用して宿泊も出来たり、食事も出来たりする施設です。古い木造校舎を見て参加者は懐かしさ一杯、大感激でした。その後、ミレーの作品を収蔵しているので有名な山梨県立美術館へ行き、「種をまく人」「落穂ひろい」などミレーの代表的な作品を鑑賞しました。
ふじみ星空観察会
3月11日、4月22日に実施しました。3月は東日本大震災の当日でした。事前の申込受付をせず、毎回自主的に参加された不特定の方を対象にして行っています。そのため中止の連絡が出来ませんでした。それで実施したところ9名の参加者がありました。雲が多く、天体望遠鏡では雲を通して月面しか見ることが出来ませんでしたので、天文の解説を時間を掛けて行いました。4月は生憎の雨空で星空を見ることは出来ませんでした。曇りでも雨が降っても宇宙に関する話をするのが星空観察会です。それを楽しみに来る人もいます。今回は、4月の星空の解説と正確な方位の求め方(方位磁石は正確ではない)、春分秋分の日の昼の長さと夜の長さの違いが何故起こるのかを解説しました。参加者は4名でした。
カントリーヘッジ
カントリーヘッジ
ランニングがブームだそうです。楽ではないのに多くの人が走るのは、健康のためだけでなく生きている充実感を求めているように私には思えます。私も諏訪湖マラソンに毎年出ていますが、今年は川崎国際多摩川マラソンに初参加しました。等々力陸上競技場を走り、いっぱしのランナーになった気分でした。でも都会の方からすると自然の中を走り、温泉で癒せる八ヶ岳でのランニングは贅沢なもののようです。諏訪湖のランニングロードは初心者にお勧めのコースです。無雪期には霧が峰のトレイルランも楽しいです。是非お越しください。(K)
インターネットでの申し込み
ホームページから、ネット上での利用申し込みが可能です。申し込んでいただいた場合、利用の可否を出来るだけ早く、申込者に伝えようと努力しております。調整に手間取った場合でも2日以内に返信しています。川崎市内の団体、グループ、家族は3ヶ月前から、川崎市外は2ヶ月前から申し込みができます。ホームページから、直接申し込みができるほか、空き室情報、料金等についても見ることができますので参考にしてください。もちろん、ファクスや郵便での申し込みも受け付けております。

申し込みページ
八ヶ岳ふれあいイベント
土曜日、日曜日、祝日にグループ、家族でご利用いただく方を対象に、午前1回、午後1回、次のようなプログラムを用意しております。参加費無料、材料費のみ。星空観察は参加費無料。参加申し込み等、詳しくはお問い合わせください。

ネイチャークラフト
小鳥の巣箱作り、バードコール作り、白樺クラフト、焼き板クラフトの中から1つを選びます。八ヶ岳での思い出に、自分で作ったものをお土産に持ち帰ることができます。
星空観察
19時〜20時30分まで、アストロハウスで満天の星空を見ながら折々の星座観察と、大型天体望遠鏡での天体観察をします。星雲や星団などを見ることができます。


八ヶ岳ふれあいイベントページ
  次のページ
1/2

八ヶ岳だよりNo.30
八ヶ岳だよりNo.32
最終更新日:2018年03月10日
トップページへ 前のページへ 目次ページへ ページの先頭へ
Copyright (c) Kawasaki Municipal Nature Center of Yatugatake, All rights reserved.