 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
少年自然の家のホームページにブログを掲載しています。職員が投稿したものを掲載しているのですが、ご覧頂いているでしょうか。最近のものを紹介します。

 |
 |

8月13日(土)晴れ 10時気温24.2度 ヤナギランが種を飛ばす季節になりました。一月前のブログで開花をお知らせしたばかりですが、早くもふわふわの綿毛を盛んに飛ばし始めています。写真の右上に飛んでいる綿毛がお分かりになりますか?目の前でパリッと種の鞘がはじけて風に乗って飛んでいく様は、見ていて楽しいものです。秋の七草の萩・女郎花・桔梗・撫子・葛などが咲き始め、朝夕はぐっと冷え込むようになりました。最低気温は16度です。お盆を過ぎると秋の気配に、過ぎ去った夏を懐かしむ気分になります。これからいらっしゃるお客様は、どうぞ重ね着できるものをお持ちください。(K) |
|
 |
 |
 |
 |
 |

8月5日(金)晴れ 17時気温23.5度 台風の後、涼しすぎる気温が続いていましたが、ようやく八ヶ岳の夏が帰ってきました。学習花壇の中にあるブルーベリー畑が実りの季節を迎え、紫色の宝石のようにピカピカ輝いています。苗を植えてから7年目の今年、初めてお客様に「摘み取り体験」をしていただけるほどに実りました。お一人500円で1時間食べ放題、お持ち帰り用に350g入るパックをお渡しします。一番乗りのお客様はBS川崎26団のみなさんで、「とても甘くておいしい!」と喜んでいただきました。実り状況により変わりますが、8月中は摘み取りができそうです。この夏ご宿泊予定のお客様、どうぞご利用ください。(kyon) |
|
 |
 |
 |
 |
 |

8月3日(水)「川崎市新任教員研修会」 毎年恒例3泊4日の新任研がおこなわれています。先生方は座学、体験活動など同期の仲間たちと一生懸命ガンバっています。今日は、健康コースで「カントリーヘッジ」作りです。歩くときに判りにくくなった道の両脇に、杭を立ててその間に枝など挟み道を判りやすくします。また、時が経ち朽ち果てた後にはキノコや木の芽が出やすくなります。ノコギリや木槌を使って綺麗に出来上がりました。自然の家に来たときゆっくり時間をかけて歩いてみてください。 |
|
 |