川崎市八ヶ岳少年自然の家
ホーム 施設紹介 活動プログラム/イベント ご利用について リンク集 お問合せ
八ヶ岳だより
No.34 2011.11 PDFファイルダウンロード(約432KB)
ブログより
少年自然の家のホームページにブログを掲載しています。職員が投稿したものを掲載しているのですが、ご覧頂いているでしょうか。最近のものを紹介します。



9月29日(木)晴れ 10時 気温16度 タペストリー作りで葉っぱの形の美しさにすっかり魅せられてしまいました。今度は所内の樹木観察用に、「葉っぱクイズ」なるものを作って見ました。樹木の課題別学習に役立てればと思って作りましたが、ゲーム感覚で楽しめますので、ご希望があれば一般の方にも差し上げます。受付窓口にお申し付けください。所内散策の折にご利用ください。見慣れている葉っぱもシルエットにしてみると、あらためてその形の美しさに感動します。(K)

9月23日 お昼前、とある団体さんが、バーベキュー場で「ワイ!ワイ!」楽しそうにしていたのでおじゃましてみました。可愛い中学生が「焼きリンゴを作りたいので手伝って!」と言われてニコニコとお手伝いました。なぜ手伝って言われたかと言うと、リンゴの芯を抜くのにナイフを使うのでやはり男手が必要か!芯を抜いたリンゴに「スティック砂糖・2本、バター・8g、シナモン・少々」を入れてホイルに包んで準備完了。あとはバーベキューの炉でたき火の中に入れてじっくり待ちます。できあがりを1つスタッフでいただきました。最高で〜す! またお願いしま〜す!


9月19日(月)晴れ 16時 気温24.7度 毎年ナナカマドの実が赤く実ってくると、澄み切った青空に映えて、秋の訪れを実感します。今年もそんな時期になってきました。あちこちにキノコが顔を出し始め、里では稲刈りが始まりました。ここのところ大体、最低気温13℃くらい最高気温は24℃くらい 寒暖の差が10度以上となっています。朝晩は肌寒く、昼の活動中は汗ばむといった気候です。地元の人でもこの時期に体調を崩す人が多いです。重ね着できる服装でおいでください。(K)
八ヶ岳自然紀行
八ヶ岳の自然、地域、文化への理解を深めてもらえるように、毎月1回開催しています。交通手段についてはお問い合わせ下さい。多くの皆様の参加をお待ちしています。

紅葉ハイキング
深まった空の八ヶ岳高原をハイキングしながら、色とりどりの紅葉を観賞します。
・期日:11月11日〜13日(2泊3日)
野沢菜漬とそば打ち体験
信州名物野沢菜漬を漬けたり、そば打ち体験をしていただき八ヶ岳の文化を味わっていただきます。
・期日:11月26日〜27日(1泊2日)
門松とわらじ作り体験
正月用のミニ門松とインテリア用のミニぞうりを作っていただきます。
・期日:12月17日〜18日(1泊2日)
ジュニアスキー・スノーボード教室
初心者向けのスキー・スノーボードで冬の八ヶ岳を体験していただくと共に技術の向上をしていただきます。
・期日:1月21日〜22日(1泊2日)

費用、内容、申し込み方法等、詳細については、ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
あとがき
今年は天候不順だったのでキノコの出が悪いと言われていましたが、この頃になってそこそこ出始めているようです。11月11日に藤崎小が退所すると小学校の自然教室が終り、中学校のスキー教室まで少し間が空きます。その間に所内外の大掃除、障子の張替え等をします。今年もそんな時期になりました。
前のページ  
2/2

八ヶ岳だよりNo.33
八ヶ岳だよりNo.35
最終更新日:2018年03月10日
トップページへ 前のページへ 目次ページへ ページの先頭へ
Copyright (c) Kawasaki Municipal Nature Center of Yatugatake, All rights reserved.